このページの本文へ移動

地域の有機廃棄物を新たな資源に変換する
共創パートナーを募集!
~QUINTBRIDGE事業共創プログラム
第6回『Business Match-up!』を開催!~

(報道発表資料)

2025年05月21日

西日本電信電話株式会社
NTTビジネスソリューションズ株式会社

 西日本電信電話株式会社(代表取締役社長:北村 亮太、以下、NTT西日本)は、NTTビジネスソリューションズ株式会社(代表取締役社長:北山 泰三、以下、NTTBS)が展開している「地域食品資源循環ソリューション」※1をNTT西日本グループのアセットとして提供し、地域の廃棄食品だけではなく地域のさまざまな有機廃棄物を新たな資源に変換し循環させることより、地域経済を活性化し循環型社会を実現する共創パートナーを2025年5月21日(水)より募集します。なお、採択企業の要望に応じて、NTTグループCVC※2の株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ(以下、NDV)が出資を検討します。※3

 本内容は、NTT西日本が運営するオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)」において、スタートアップ、企業、研究機関等とNTT西日本グループのアセットを掛け合わせ、Well-beingな未来社会を実現することを目的に2022年より実施している事業共創プログラム『Business Match-up! For Next Value』※4の第6回として開催します。

地域食品資源循環ソリューションとの共創パートナー募集

■事業共創プログラム 第6回『Business Match-up! For Next Value』 募集概要

1.めざす世界観

 地域の食品や汚泥、もみ殻などの有機廃棄物を、価値ある資源に変換させることより、地域社会に新たな経済効果をもたらし、持続可能な循環型社会を実現する

2.プログラム概要

 本プログラムでは、NTT西日本グループのアセットと応募企業のイノベーティブなプロダクトなどを組み合わせた事業共創をめざします。エントリーいただいた企業から、NTTBSにて書類選考を実施し、通過した企業(5社予定)によるピッチを実施します。その中から、NTTBSの事業との共創親和性が高い事業アイデアを採択し、共創検討を実施します。共創にあたっての実証実験予算等は、必要に応じてNTTBSにて負担します。また、採択パートナーの要望に応じてNDVが出資を検討します。

3.募集テーマ

①一次発酵物を活用した新たな価値創出

<地域食品資源循環ソリューションとの共創>
NTTBSが、フォースターズ(食品残渣発酵分解装置)で発酵・分解した野菜や果物の一次発酵物を活用した、堆肥以外の新たな価値(機能性飼料やエネルギーなど)への変換技術やサービスとの共創

②地域の有機廃棄物の利活用

<今回新たに取り組む事業テーマ>
地域で活用されていない有機廃棄物(汚泥、酒粕、肉、魚、もみ殻、麦など)を新たな資源に変換し活用することができる技術やサービスとの共創

4.スケジュール

newsrelease20250521_img02.png

2025年05月21日(水)
説明会実施・ピッチ登壇企業募集開始
2025年06月16日(月)
エントリー 受付締め切り
2025年06月23日(月)
ピッチ登壇への応募書類提出締め切り、書類選考開始
2025年07月07日(月)
登壇企業発表(5社予定)
2025年08月05日(火)
ピッチ大会
2025年09月初旬    :
採択パートナー 決定
以降              :
共創事業検討(PoC等)

5.募集要項

募集期間
2025年5月21日(水)~2025年6月23日(月)

応募資格
NTT西日本グループの展開するアセットを活用した事業提案をいただくことができ、継続的な事業提携をめざせる企業・研究機関等

<活用できるアセット例>

  • 食品残渣発酵装置から生成される一次発酵物
    地域食品資源循環ソリューションにてレンタル提供している食品残渣発酵装置「フォースターズ」、「フォースターズ」で生成される年間約1万トンの一次発酵物
  • 全国のリサイクルセンターのフィールド
    日本全国から回収・運搬した食品残渣発酵物を独自レシピで堆肥化するためのノウハウとリサイクルセンター(全国数十拠点)
  • 全国への顧客接点と営業チャネル・拠点
    日本全国の食品関連事業者さまとの顧客接点(数百拠点)、自治体さまへの営業実績、コネクション、西日本エリアの各府県の営業拠点(首都圏にも一部あり)
  • 設備売買から設備利用(サービス)へのビジネスモデル転換
    NTTグループで機器等の資産を保有し、資産を月額利用モデル等のサービスに転換して顧客へ提供するスキーム
  • 西日本エリアの不動産アセット
    NTT西日本グループが保有する局舎等の不動産アセット

ピッチ登壇企業数
5社予定 ※書類選考通過件数による

応募方法
下記Webサイトよりご応募ください。
(説明会URL:https://www.quintbridge.jp/program/detail/202505211330.html
事務局の応募書類受領をもって、応募完了となります。

6.参加メリット

newsrelease20250521_img03.png

7.選考基準

NTTBSの事業との共創親和性を評価し、総合的に判断いたします。
書類選考/最終ピッチ選考ともに、以下の項目を重視しています。

①ソーシャルインパクト
共創により解決できる社会課題が明確であり、地域社会のサーキュラーエコノミーおよびカーボンニュートラル実現に貢献できる事業アイデアであること等

②実現可能性
事業共創の実現に向けた、技術的・人的リソースを含めたプランを具体的に示せていること等

③市場優位性
事業アイデアにかかわる市場での優位性が見込めること等

その他、Webサイト(https://www.quintbridge.jp/program/detail/202505211330.html)の応募条件・応募資格を必ずご確認ください。

■「Business Match-up! For Next Value」への関心や応募意向の方からのお問い合わせ先

西日本電信電話株式会社
イノベーション戦略室(浮田・西﨑)
MAIL:

■「地域食品資源循環ソリューション」に関するお問い合わせ先

NTTビジネスソリューションズ株式会社
バリューデザイン部 ソーシャルイノベーション部門 社会基盤ビジネス担当(岩谷、中西、徳島、入戸野(にっとの))
TEL:03-6812-8701(代表番号)
MAIL:
(平日:9時~17時30分/土日祝および年末年始を除く)

  • ※お問い合わせの際は、電話番号、メールアドレスをお確かめのうえ、お間違えのないようお願いいたします。

※ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。