このページの本文へ移動

高知県高知市における「安全かつ効率的なレベル4自動運転に
資する通信システム等の検証」を開始
~緊急自動車検知時の自動運転車両制御の実証事業~

(報道発表資料)

2025年07月29日

NTT西日本株式会社 高知支店
NTTビジネスソリューションズ株式会社
株式会社マクニカ
高知市

 NTT西日本株式会社 高知支店(支店長:青木 俊介、以下、NTT西日本 高知支店)、NTTビジネスソリューションズ株式会社(代表取締役社長:木上 秀則、以下、NTT BS)、株式会社マクニカ(代表取締役社長:原 一将、以下、マクニカ)の3社は、実証機関としてコンソーシアムを構成し、総務省「地域社会DX推進パッケージ事業(自動運転レベル4検証タイプ)」(管理事業者:株式会社三菱総合研究所)に採択されました。本実証では、高知県高知市(市長:桑名 龍吾、以下、高知市)を実証地域とし、協力機関※1である、高知市、とさでん交通株式会社、高知赤十字病院、イオンモール高知、四国旅客鉄道株式会社、高知県と連携して、安全かつ効率的なレベル4自動運転に資する通信システム等の検証に着手します。

  • ※1 協力機関・・・本実証に協力する自治体・法人等で、住民への説明など各種調整の支援や、コンソーシアムに対し実証に向けた指導等を実施

1.背景と目的

 本コンソーシアムは、総務省「地域社会DX推進パッケージ事業(自動運転レベル4検証タイプ)」(管理事業者:株式会社三菱総合研究所)※2に採択されました。レベル4自動運転の実現に向けては、緊急自動車が接近した際の自動運転車両の安全確保が課題の一つとなっています。本実証の運行場所であるJR高知駅より北1kmのエリアは、地域基幹病院である高知赤十字病院と北消防署が隣接し、一帯は緊急自動車の通行が非常に多い箇所となっています。加えて大型商業施設であるイオンモール高知が隣接し、路線バスを含む様々な交通参加者が存在します。このような環境下でも自動運転車両が安全かつ円滑な運行を可能にすることをめざします。

 地域の公共交通網の維持・継続をめざす取り組みとして、これまで培ってきた地域課題解決のノウハウとNTT西日本グループのICT技術を融合させ、社会実装に向けた検証を進めてまいります。

2.事業概要

 本実証では、自動運転バス運行における技術的課題である「緊急自動車接近時の安全な一時停止・再発進」の仕組みを検証します。

 具体的には、緊急自動車の位置情報や車線情報を把握する位置把握システムを構築し、自動運転車両が安全な場所で一時停止・再発進できるよう、遠隔監視システムおよび車載システムの改修を行います。これにより、自動運転車両が緊急自動車の通行を妨げることなく、他の交通参加者と同様に安全に停止・再発進できることを実証し、自動運転車両と緊急自動車が共存可能な交通網の確保をめざします。また、異なる2車種の自動運転車両を用いて検証を行い、構築するシステムが自動運転車両のメーカーに依存せず、安全確保の課題を解決できることをめざします。

  • 事業期間:2025年度内
  • 実証期間:【準備運行】2025年11月中旬~12月中旬
    【一般運行】2025年12月中旬~12月下旬
  • 運行場所:JR高知駅~イオンモール高知・高知赤十字病院【片道:約1.1km】
  • 使用車両:Navya Mobility社製 EVO(エヴォ)
    TierⅣ社製 Minibus(ミニバス)

newsrelease20250729_img01.jpg

Navya Mobility社製 EVO
試乗枠の定員:9名

newsrelease20250729_img02.jpg

TierⅣ社製 Minibus
試乗枠の定員:14名

3.各者の役割

(1)高知市
自動運転車両ルートの提供 等

(2)NTT西日本
実証運行の運営、進捗管理、総括業務 等

(3)NTT BS
自動運転車両制御システム(Minibus)の設計・構築、自動運転車検知システムの設計・構築、フィールド検証企画・調整、走行に必要なデータ取得、セットアップ、実証実験車両の運行 等

(4)マクニカ
自動運転EVバス及び遠隔運行管理システムの提供、自動運転EVバスエンジニアリングおよびサポート、運行体制の構築 等

4.今後の展開

 今後、緊急自動車接近時の安全な一時停止・再発車のしくみを確立させることで、今回の実証実験ルートのような緊急自動車の走行が多く見込まれる箇所でも、自動運転車両を走行させることを可能とし、自動運転車両が走行できるエリアを広げていきます。

 本実証での準備運行及び一般運行の実施期間と一般運行時の乗車申込方法については、確定次第あらためてニュースリリースを発出いたします。

※ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。