重要なお知らせ
【重要】サービスに関するお知らせ
経営者・福利厚生担当者のみなさま
健康経営に関するお悩みはありませんか?
従業員がいきいきと
働きやすい環境をつくりたい従業員のメンタルや
コンディションが心配
このようなお悩みの解決に向けて、
「ねむりのあれこれ」がサポートします!
スリープテックで始める健康経営

睡眠の専門家がパーソナルトレーニングで睡眠改善をサポート。
従業員の睡眠改善に向けた行動変容に寄り添い、健康経営を促進します!
睡眠センサーで睡眠データを計測し、取得したデータをもとに、
ねむりのパーソナルトレーナーが具体的なアドバイスを提供します。
プログラム終了後は、睡眠改善状況をレポートにてご報告致します。
- ※ねむりのあれこれは、NTT PARAVITAが提供するサービスです。NTTビジネスソリューションズは本サービスの販売取次ぎを実施します。
サービスの特長
布団やマットレスの下に設置
睡眠センサーでお手軽にデータ計測
睡眠データの計測は、ベッドにシート型センサーを敷くだけ!
センサーを敷いた後も寝心地の変化はほとんどなく、面倒な充電も必要ありません。
睡眠の質向上に向け
パーソナルトレーナーが伴走
オンライン面談や定期的なレポートを提供し、睡眠改善インストラクター等の資格を持つ睡眠の専門家が 個々人の睡眠の悩みに寄り添います。
企業単位での睡眠改善状況をご報告
従業員個々人向けのフィードバックに加え、組織全体の睡眠改善状況をレポーティングします。
なお、個人向けのレポートやアンケート結果は、ご本人にしか開示しませんので、安心してご参加いただけます。
そもそも健康経営とは?
経営的な視点から従業員等の健康を管理することです。
企業理念に基づいた従業員等への健康投資は、従業員の活力や生産性等の向上及び組織の活性化をもたらし、業績や株価の向上につながると期待されます。※1
健康経営によって期待できる効果※2
従業員の生産性向上
企業価値の向上
優秀な人材の確保
これからの企業経営にとって
ますます重要となっていくと言われる健康経営。
まずは睡眠改善から始めてみませんか?
睡眠改善をお勧めする理由
-
「禁煙」や「メタボ対策」と違って
睡眠改善は多くの従業員へ導入可能! -
「寝る→アドバイスを受ける→
より良い睡眠を取る」だけ、
従業員の負担も軽減! -
睡眠の専門家が、実践しやすい
具体的なアドバイスを提供!
さらに
- 生産性の改善 ※3 ※4
倦怠感の緩和・意欲の向上
集中力の向上など - 疾病予防
高血圧、糖尿病、脂質異常症等に
よる心血管疾患の発症リスクの低下など
「ねむりのあれこれ」導入イメージ
- ※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です
- ※ねむりのあれこれは、NTT PARAVITAが提供するサービスです。NTTビジネスソリューションズは本サービスの販売取次ぎを実施します。
- ※1 経済産業省ウェブサイト<https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenko_keiei.html>
- ※2 経済産業省<https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenko_keiei_guidebook.html>
「企業の「健康経営」ガイドブック ~連携・協働による健康づくりのススメ~ (改訂第1版)」 をもとに作成 - ※3 厚生労働省e-ヘルスネット<https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-008.html>
- ※4 厚生労働省e-ヘルスネット<https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-01-001.html>
トライアルの実施も可能です! ぜひお問い合わせください
資料ダウンロード
ねむりのあれこれ ご紹介資料