このページの本文へ移動


ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)に向けた
アンコンシャス・バイアスチェック&トレーニングツール
karafuru AI(カラフルAI)お試し利用 実際の操作や効果を無料でお試し利用いただけます

※「karafuru AI」は、NTTビジネスソリューションズ株式会社の登録商標または商標です。
※「karafuru AI」は、特許出願中です。

重要なお知らせ

【重要】サービスに関するお知らせ

karafuru AI(カラフルAI)お試し利用

対話型AIツールを使って隠れた「バイアス」に気づき、
多様性のある組織づくりを継続的にサポート

karafuru AI(カラフルAI)

職場における様々な1on1のシチュエーションについてAIと対話。自分の言葉で記述した「自分ならどう対話するか」に対して、AIによるフィードバックと専門家のアドバイスをすぐに確認できるので、自身のコミュニケーションの振り返りに活用することでスキルの向上が見込めます。
また、組織全体の回答結果を分析することで、ダイバーシティ経営の推進に向けた指針や戦略の策定にも役立ちます。

karafuru AI(カラフルAI)

サービスの特長

  • 対話型AIによる隠れた「気づき」(アンコンシャス・バイアス)を示唆日本初!生成AIを活用した対話型ツールで隠れた「気づき」を示唆AIとの対話を通じて自身の「思考のくせ」を気づかせるとともに、専門家によるアドバイスを通じて、利用者の意識の変化や行動変容につなげます。

  • AIとの対話によりアンコンシャス・バイアスに気づけ、研修のフォローアップツールとして活用可能研修のフォローアップツール
    として活用
    知識を身につけるだけでなく、AIとの対話を通じ「隠れたバイアス」に気づかせることで研修効果の定着・最大化に貢献します。

  • アンコンシャス・バイアスに関する組織の課題感を抽出するレポーティング組織の課題感を抽出する
    レポーティング
    各組織ごとのアンコンシャス・バイアスの傾向を定量的に視える化し、組織の課題抽出に貢献します。

  • ※生成AIを活用した対話型アンコンシャス・バイアスチェックツール(NTTビジネスソリューションズ株式会社 2024年2月調べ)

DE&Iへの取り組みをご検討されている皆さま
導入費用などお気軽にお問い合わせください

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)

組織の中でそれぞれがいきいきと働き、成果を出し続けるための考え方とされています。
「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン」とは、従来、企業が取り組んできた「ダイバーシティ&インクルージョン」に「公平/公正性(Equity)」という考えをプラスした概念です。組織内のさまざまな人に対して、一人ひとりの違いや状況に配慮をしながら誰もが働きやすい環境を構築していくことが、今後の社会変容の中で必要だとされています。

アンコンシャス・バイアスとは

ジェンダーエクイティやDE&Iの取組の阻害要因として考えられています。
日本語で「無意識の思い込み」と訳されます。他にも、「無意識の偏見」「無意識バイアス」などと表現されることもあります。
「この人は○○だからこうだろう」「ふつう○○だからこうだろう」というように、あらゆるものを「自分なりに解釈する」ときに発生します。
アンコンシャス・バイアスは誰にでもあるものですが、そういった「思い込み」によって女性の活躍や多様性のある組織づくりが阻害されていると言われています。アンコンシャス・バイアスに気づき、行動を変えることで、誰もが「自分らしく」働ける職場づくりが促進されます。

日本語で「無意識の思い込み」と訳されます。アンコンシャス・バイアスに気づき、行動を変えることで、多様な働きかたを進め、個人が活躍できる多様性組織(イノベーション型)をめざせます。

karafuru AI(カラフルAI)とは

さまざまなシチュエーションのチェック&トレーニングをご用意しております

従来のDE&Iの取り組みとの違い

従来の集合研修やWBTでは体系的な学習は可能ですが、フォローアップや個別の対応は難しく、社外メンター施策や1on1支援施策などでは個人に合わせた学習が可能ですが、人数によってコストが高くなり、相手との相性により効果が変わる問題点がありました。

  • karafuru AI(カラフルAI)があれば、日本初の生成AIを活用した対話型ツールによりAIを活用することで「AIだから話しやすい」状況を作り出せる

  • karafuru AI(カラフルAI)があれば、研修後のフォローアップに活用でき、DE&Iの定着促進や、能動的学びの場を提供できます。研修後のフォローアップに活用することで、定着・能動的学びの場を提供

  • karafuru AI(カラフルAI)があれば、コストを抑えて個人ごとに最適化されたアンコンシャス・バイアスに対する気づきを与え、意識の変化や行動変容を促進できます。コストをおさえて、個人ごとに最適化された気づきを与え、意識の変化や行動変容を促進

ご利用いただいた受講者の声

ご利用いただいた受講者の声

10社(大企業中心)の役職者450名に受講いただいたアンケート

活用例

課題

アンコンシャス・バイアスの対策をしたい

組織の個々人にアンコンシャス・バイアスが身近であることを理解してもらいたい。またダイバーシティ推進(DE&I推進)を自分ごととしてとらえてもらいたい。

解決

karafuru AIでは、さまざまな「アンコンシャス・バイアス」が発生しやすい1on1を想定したトレーニングが可能です。部下やメンバーからの相談を模擬体験することで、自身にもダイバーシティ推進に課題があることを実感できるうえ、「女性活躍推進」や「ジェンダー平等」「ハラスメント対策」といった多様なケースを体感することで、「ダイバーシティ」や「アンコンシャス・バイアス」が身近な課題であり、自分にも関わりがあることに気づきをもたらします。

課題

DE&Iのための制度は整ったが活用が進まない、利用に対する組織の意識を変えたい

男性育休などの制度は整えたが、利用促進が進まない。利用希望者やその周りの人々の意識を変え、制度利用促進を図りたい。

解決

karafuru AIでは、受講者自身がもつ無意識の思い込みをAIがチェック、また専門家の具体的なアドバイスが確認できます。たとえば育休取得を希望する男性部下に対して、どういったアンコンシャス・バイアスが発生しやすいか、また「なぜ自身は制度を利用したくないのか」「なぜ制度を利用させたくないと思うのか」など内省の機会を提供することで、制度利用に対する意識変容につなげられます。

課題

ダイバーシティ推進(DE&I推進)に関する施策の効果を高めたい

ダイバーシティ推進のための研修や施策は行っているが、一過性となってしまい行動の変化につながりにくい。

解決

karafuru AIでは個々人の行動変容につなげるため、継続的な利用をおすすめしています。1設問約5分で受講ができるため、週に1回、2週に1回といった形での利用が可能です。受講者の負担を減らしつつ、継続的な気付きを提供することで、「個々人の行動変容」につなげることができます。

導入までの流れ

karafuru AI の実際の操作や効果を無料でお試しいただけます。

  • お問い合わせ

    課題のヒアリング

    お問い合わせフォームよりお問い合わせください。折り返し、当社担当者より連絡させていただきます。

  • お試し利用

    まずはお試しから

    実際の使用感を評価いただくために、無料でお試しできる環境をご用意しております。

  • 導入

    1アカウントから導入可能

    本ツールのみでの利用以外に研修とのセット提案、研修提供企業との連携導入が可能です。

  • 振り返り

    さらなる利活用を

    ダイバーシティ推進のためにどのような課題があるか、結果データや組織レポートをご確認いただけます。

karafuru AI(カラフルAI)で、ひとりひとりが
「自分らしく」働ける職場づくりの推進をお手伝いいたします

トライアルご利用者さまへのサービスに関するアンケート結果や評価を
概要資料にまとめました!ぜひお気軽にダウンロードください

資料ダウンロード

関連事例

関連ナレッジ

Bizナレッジトップ

サービス内容やご不明な点など、お気軽にご相談ください。